天気の良かった日に上野動物園へ行ってジャイアントパンダを見てきました。
パンダを見るのは初めてです。
これは、東園にいるシャンシャンです。寝てました。
シャンシャンはメスで2017年6月に上野動物園で生まれたパンダですね。
この日は雲一つない良い天気でした。上野動物園には初めて来たと思います。
JR上野駅の公園口を出たら動物園の入り口が見えますね。右手には東京国立博物館などもあります。
入園料は大人一人600円でした。65歳以上は300円で中学生は200円(都内の人は無料)で、小学生以下は無料です。窓口販売もありますが券売機もありましたよ。交通系電子マネー使えます。
入園したら東園なのでまず、シャンシャンのいる方へ行きました。
平日だし、そんなに混んではいません。ゆっくり流れに沿って歩いて行きます。
立ち止まるのは写真を撮るときだけです。
長居は出来ないのであっという間に過ぎましたね。
次に人気の西園にいる親子パンダの居る場所へ行きました。ここは並びが多いです。30分以上は並んでいたと思います。9月までネットでの抽選制での観覧でしたが10月から並び順になりましたね。実は1回抽選に応募しましたが当選はしていませんでした。
で、西園の親子パンダの所は15名づつぐらいの入れ替え制でした。1分程度だったかな。
まず、2匹見えましたが、こちらも寝てましたね。
たぶん右側が母親パンダのシンシンで、左側の木の上で寝ているのが、昨年生まれた子パンダのシャオシャオかレイレイのどちらかだと思います。
で、時間となり次に移動します。
次は外にいる子パンダです。シャオシャオかレイレイのどちらかはわかりませんが、こちらも木の上で寝てましたよ~。
器用に木の上で首を曲げて寝てますね。
で、出口の方へ出て親子パンダの観覧は終了です。
出口を出たら、レッサーパンダが居ましたね。
で、次にオスの親パンダのリーリーを見に行きます。
親子パンダの入り口と近いところにはあります。
リーリーは起きて歩いていました。
オスなので大きいですね。
歩いている姿を見られて良かったです。
これでパンダ観覧は全て終了。
せっかくなので他の動物なども見ました。
口を開けて寝ている西アフリカコガタワニ。
食事中のゴリラ。
ただし、動物園はアップダウンが結構あって歩くと結構疲れるよね~。
各ランキングに参加しています。気に入った記事であればポチッと応援お願いします。




